※ 今週金曜日にイオンモール盛岡南で披露された盛岡さんさ踊り
これから市内は「盛岡さんさ踊り」(8月1日~4日開催) に向かいます。
街中にはポスターが貼られはじめ、太鼓の練習をする音も聞こえるようになりました。
市街地がどんな感じで「さんさムード」になっていくのか紹介していきます。
昨年までの流れで書いているので、今年は変わる可能性もあります。ここからの写真は2024年に撮影したものを使用しています。
盛岡駅前
6月末頃、まずは盛岡の玄関口にこちらが登場します。
盛岡市役所
さんさパレード出発前の待機場所となる盛岡市役所です。例年は海の日を含む3連休に、こちらの看板が登場します。
岩手銀行&北日本銀行
パレード会場である中央通りにある2つの銀行です。市役所に看板が設置されるのと同時に登場します。
ちなみに北日本銀行前は、祭り当日の本部席になります。
さんさ提灯
7月中旬から下旬にかけて、盛岡市役所から中央通2丁目交差点間に登場します。
有料観覧席の設置
場所はパレードの出発地点となる岩手県庁付近。7月中旬から設置工事がはじまり、下旬に完成します。
三ツ石神社への奉納演舞
さんさ踊り発祥の地である三ツ石神社 (みついしじんじゃ) です。
7月20日以降、ミスさんさとミス太鼓が奉納演舞を行い、祭りの成功と安全を祈願します。
のぼりの設置
7月下旬、盛岡駅から中央通り間に設置されます。これが登場すると、あとは祭り本番を待つのみです!
盛岡さんさ踊りパレード (毎年8月1日~4日)
公式サイト ↓↓